広島大学 放射線反応化学研究室へようこそ!

 ENGLISH 

広島大学 大学院先進理工系科学研究科(理学研究科) 基礎化学プログラム

放射線反応化学研究室

Radiation Reaction Chemistry, Hiroshima University

  • 研究目標
  • 集積型鉄錯体のスピンクロスオーバー挙動
  • 集積型鉄錯体のスピンクロスオーバー挙動-混晶化によるスピン状態
  • 集積型鉄錯体のスピンクロスオーバー挙動-量子化学計算によるアプローチ
  • フルバレンで架橋した二核錯体-硫黄、セレン、テルルで架橋した二核ルテニウム-フルバレン錯体
  • フルバレンで架橋した二核錯体-バイオスモセンの混合原子価状態
  • フルバレンで架橋した二核錯体-バイオスモセンの酸化的C-C結合開裂反応
  • ランタノイド、アクチノイドの研究-151Eu、237Npメスバウアー異性体シフトを用いた密度汎関数計算のベンチマーク研究
  • ランタノイド、アクチノイドの研究-Eu/Amの化学分離に向けた結合状態の研究
  • 環境放射能ー東広島の河川、池水の環境放射能と共存元素
  • 環境放射能ー東広島の河川、池水の環境放射能と共存元素
  • 福島第一原子力発電所事故由来の放射性核種(137,134Cs)の環境動態解析-汚染米発現の機構に関する研究
  • 福島第一原子力発電所事故由来の放射性核種(137,134Cs)の環境動態解析-日本海やオホーツク海での放射性物質の移動
  • 福島第一原子力発電所事故由来の放射性核種(137,134Cs)の環境動態解析-周辺流域から湖への放射性セシウムの移行
  • 福島第一原子力発電所事故由来の放射性核種(137,134Cs)の環境動態解析-セシウム耐性バクテリアを用いた土壌からの137Csの除去
  • 界面科学、ナノ粒子の科学-アミノタルク型粘土へのセシウムの吸着
  • サムネイル1-1
  • サムネイル1-1
  • サムネイル1-1
  • サムネイル1-2
  • サムネイル2-1
  • サムネイル2-2
  • サムネイル2-3
  • サムネイル3-1
  • サムネイル3-2
  • サムネイル4-1
  • サムネイル5-1
  • サムネイル6-1
  • サムネイル6-2
  • サムネイル6-3
  • サムネイル6-4
  • サムネイル7-1

メンバー写真

集合写真 @東広島キャンパス  2023.03.29

News

2023/09/08 Habiburさんが、International Conference on the Applications of the Mössbauer Effectに参加しました。
2023/08/18 オープンキャンパスで演示実験を行いました。
2023/08/12 International Conference of Mathematics, Science, and Education (ICoMaSEdu) 2023に参加しました。
2023/07/14 佐藤先生(金沢大学)の講演会を開催します。(終了しました)
2023/07/13~14 佐藤先生(金沢大学)の集中講義が開催されます。(終了しました)
2023/07/06 第60回アイソトープ・放射線研究発表会に参加しました。
2023/06/28 バスキさんの送別ボーリング大会を開催しました。
2023/06/23 D4・深澤さんの博士論文公聴会を開催しました。
2023/05/19~20 第22回メスバウアー分光研究会シンポジウムに参加しました。
2023/04/08 化学科新入生の見学会がありました。
2023/03/23 学生が表彰されました。
2023/03/23 卒業式でした。
2023/03/22 日本化学会 第103春季年会 (2023)に参加しました。

NEWS一覧へ

Information

NEWS一覧業績を更新しました。
配属希望の方へを更新しました。
業績を更新しました。
NEWS一覧を更新しました。
NEWS一覧を更新しました。
業績を更新しました。
講義・セミナーを更新しました。
講義・セミナーを更新しました。
NEWS一覧を更新しました。
NEWS一覧を更新しました。
NEWS一覧を更新しました。
配属希望の方へを更新しました。
講義・セミナーを更新しました。
NEWS一覧を更新しました。

INFORMATION一覧へ

CONTACT

  • 〒739-8526
  • 広島県東広島市鏡山1-4-2
  • TEL 082-424-6290
  • FAX 082-424-0700
  • ricentr@hiroshima-u.ac.jp

Page Top